仙台市青葉区にある
仙台市立上杉山通小学校(かみすぎやまどおりしょうがっこう)
この上杉山通小学校の概要
- 児童数や学級数
- 通学区域
- 口コミ・評判
- いじめ対策について
- 学区内の町の由来や歴史
など紹介しています。
近々小学校に上がるお子さんがいる方、転勤で仙台にいらっしゃる方、ご参考にしてください。

上杉は「うえすぎ」ではなく「かみすぎ」じゃ
仙台市立上杉山通小学校の児童数、学級数、進学中学校
- 住所:仙台市青葉区上杉1-10-1
- 電話:022-221-3392
- 学級数:29(1学年4~5学級、特学2学級)
- 児童数:953人
- 進学中学校:上杉山中学校
- 最寄りバス停:上杉山通小学校前から徒歩1分
- 最寄り地下鉄駅:北四番丁駅から徒歩8分
上杉山通小学校沿革
- 昭和2年三番小学校として開校
- 昭和22年上杉山通小学校に改称
- 平成28年新校舎・プール完成、平成29年校庭改修工事終了
- 2018年、2019年と全日本吹奏楽コンクールで2年連続ゴールド金賞受賞
※データは令和元年
上杉山通小学校の通学区域
下記の住所が「仙台市立上杉山通小学校」の通学区になります。
青葉区
- 柏木1丁目1-1~1-13
- 柏木1丁目1-54~1-58の終り
- 上杉1丁目
- 上杉2丁目
- 上杉3丁目
- 上杉4丁目1~6-9
- 上杉4丁目6-30~6の終り
- 上杉5丁目
- 上杉6丁目1~5
- 上杉6丁目6-24~6-59
- 上杉6丁目7~9
- 上杉6丁目10-14~10の終り
- 木町通2丁目1-1~1-13
- 木町通2丁目1-42~1の終り
- 木町通2丁目6-1~6-13
- 木町通2丁目6-43~6の終り
- 国分町3丁目1~1の終り
- 国分町3丁目6-1~6-4
- 国分町3丁目6-21~7
- 昭和町1~3
- 昭和町6~6の終り
- 台原1丁目1~3
- 台原1丁目4-15~4の終り
- 台原1丁目6-27~7
- 台原1丁目8-9~8の終り
- 台原1丁目11~12-11
- 台原6丁目1~1の終り
- 堤通雨宮町1~2-15
- 堤通雨宮町2-38~2の終り
- 堤通雨宮町5~10
- 堤町1丁目1~4
- 堤町1丁目10-25~10-31
- 堤町1丁目11~12
- 錦町1丁目
- 錦町2丁目1-1~1-23
- 錦町2丁目1-48~1-50
- 錦町2丁目4-1~4-39
- 錦町2丁目4-64~5-38
- 錦町2丁目5-44~5の終り
- 二日町1~2-6
- 二日町2-23~2-27
- 二日町6-2~6-3
- 二日町6-23~6-30
- 二日町7-5~7-5の終り
- 二日町7-23~7-32
- 二日町11-1~11-5
- 二日町11-21~14-6
- 二日町14-22~14-27
- 二日町18-1~18-5
- 二日町18-21~18-26
- 本町1丁目6~6-16
- 本町1丁目7~7の終り
- 本町1丁目10-1~15
- 本町2丁目7-16~7-20
- 本町2丁目8-14~8-22
- 本町2丁目9-17~9-20
- 本町2丁目11-10~11-27
- 本町2丁目12-1~12-7
- 本町2丁目12-22~13-7
- 本町2丁目13-16~13-16の終り
- 本町2丁目21~21の終り
- 本町3丁目
- 宮町2丁目1-27~1-37
- 宮町3丁目1~5-10
- 宮町3丁目5-25~5の終り
- 宮町3丁目7-1~7-28
- 宮町3丁目7-50~8-5
- 宮町3丁目8-45~8の終り
上杉山通小学校のいじめ対策について
いじめに関しては、親として非常に気になるところです。
しかし、実際に上杉山通小学校に子供が行っている親でも把握するのは難しいのが現状です。
こちらでは、
仙台市立上杉山通小学校が出している
「いじめ防止のための対策」
としてどんなことを行っているのか紹介します。
※pdfファイルです。スマホで見れない場合は、Adobe Acrobat Readerなどpdfファイル表示アプリをご利用ください
上杉山通小学校の評判・口コミ

仙台市立上杉山通小学校は、宮城県仙台市青葉区上杉一丁目に位置する公立小学校。 とても評判の良い人気の小学校です。進学率もとても高いので、わざわざ上杉学区に引越ししてくる方もいるようです。(2019年)

ここは仙台市の中で非常に人気の学区のど真ん中にある小学校です。最近は人口が増えていて校舎が狭くなり、敷地に隣に6階建ての校舎を新設しました。この校舎には屋上にプールがある事でも有名です。

上杉山通小学校は上杉一丁目の奥州街道沿いにあり、街の中心部にも程近く県庁や市役所に一番近い小学校です。
開校は明治6年と大変古く、仙台市でも最初期に設置された歴史ある学校です。
去年の冬から校舎の増・改築が開始され、今年4月に新校舎が完成致しましたが、屋上プールや室内運動場を持つ現代的な設備が揃っています。
児童数は1学年4〜5クラス、全校で920人前後の比較的大きな学校です。
合唱部と吹奏楽部の活動が主に目覚しく、毎年各種コンクールで優秀な成績をおさめられており、また 卒業時期には大規模な会場を借りての卒業合同演奏会が催されております。(2016年)
上杉山通小学校学区内の町の歴史
伊達政宗が作った城下町仙台は、
仙台城を出て広瀬川の大橋を渡り大町(現藤崎百貨店のあるマーブルロードおおまち)を東進する東西幹線と、
城下町建設に伴い導入した南北幹線の奥州街道(現国分町通り)を基軸に、
碁盤の目状に町割りが行われました。
また、街は
侍(さむらい)の住む「丁」ちょう
と、
足軽、町人、職人が住む「町」まち
にはっきりと区別されていました。
上杉・上杉山通の由来
仙台城下町の北側、堤町の丘と東照宮の森の間にある台地を「台の原」(現台原)と呼んでいました。
江戸時代に入り仙台藩4代藩主綱村は、この地に杉を植えて保護したので「杉山台」と呼ばれるようになりました。
この杉山台に向かって仙台城下の各街から通じていた街道を上杉山通、中杉山通(杉山通)などと呼びました。
上杉山通小学校、上杉山中学校は、まさに上杉山通り沿いに作られた学校であり、住居表示の上杉(かみすぎ)は、この略称となります。
上杉2丁目には、仙台で現存する唯一の伊達家御用蔵「勝山」があり、その南側にある勝山公園は暑い日差しをさえぎる大木が生い茂る格好の憩いの場となっており、道路向かいには美味しいパン屋さんがあります。
サンドイッチを買って公園で子供とおやつもいいですね♪
上杉山通小学校の
概要、通学区、いじめ対策、評判・口コミ
および
学区内の町の名前の由来について紹介いたしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント