他都道府県からの仙台への引越し。
仙台に引越される方には、
乳幼児のいる方、小学生・中学生のいるご家族
単身赴任や学生さん、就職で来られた方、
などいろいろな世代の方がおられるでしょう。
こちらでは、これらいろいろな状況の方向けに
- 仙台に住むならどこがよいか
- 仙台の賃貸の相場や引っ越しの料金
- 引っ越し後の区役所やライフライン等の手続き
などについて具体的に紹介しています。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。

ワシ、ニャテマサムネが案内つかわすぞ
仙台はこんな街
仙台は宮城県の県庁所在地で東北地方の中心地。
仙台市は5つの区から成り立つ人口108万人の政令指定都市です。
地形的には、仙台駅を中心に東側・南側が平たんで、北側・西側に丘陵地帯があります。
青葉区、太白区の西側は奥羽山脈で山形県山形市と接しています。
山あり、海ありなので、仙台名物の牛タンに限らず山の幸、海の幸、里の幸など美味しいものに恵まれています。
東北と言うと雪が多いイメージですが、仙台に限ってはそれほど雪は降りません。
夏もそれほど暑くならず温暖な気候です。
仙台には、仙台駅を中心にJRなど7路線、地下鉄が2路線走っています。
鉄道は石巻に向かう仙石線、山形に向かう仙山線、仙台空港に向かう仙台空港アクセス線などがあります。
地下鉄は仙台の街を十字に走っています。
バスは地下鉄ができてから大きな地下鉄駅に向かうバスが増え、そこから地下鉄で仙台中心部に向かう形になり、ちょっと不便になりました。
そのため仙台にいらっしゃる方は、勤務先や学校のそばか、JR仙石線沿い・地下鉄沿線沿いにお住まいになることをおすすめいたします。
仙台は転勤族の多い街です。
街中で方言を聞くことはほとんどありません。
仙台人の性格も穏やかです。
安心して仙台にお越しください。
仙台で乳幼児・園児持つ親におすすめの街は
子育てしやすい環境の街
特に妊婦さんや乳幼児、園児のいるご家庭では子育てしやすい街に住むことで安心を得られます。
具体的には、
- 保育園・幼稚園が近いところにある
- 近くに遊べる公園がある
- 近くに小児科がある
- 道路が平たんでベビーカーでの移動もラクラク
などですね。
仙台には各区に「のびすく」という子育てを総合的に支援する施設があり、乳幼児の一次預りなども行っているのでその近辺に引っ越すのもよいのではないでしょうか。
仙台で乳幼児・保育園児がいる親におすすめの街は
子育てしやすい環境の街、「のびすく」がある街などを考慮したおすすめの街をいくつか紹介いたします。
仙台市太白区長町・長町南・富沢
- 地面が平たんで道幅が広く、気候は泉区に比べ温暖
- 小児科・保育園も多く、若い転勤族が多い
- 「のびすく太白」は地下鉄長町南駅そば
仙台市泉区泉中央
- 地下鉄泉中央駅周辺は平たんで道路も広々
- 駅前に大型商業施設があり買い物も便利
- 「のびすく泉」は地下鉄駅から5分、大きな公園もある
仙台市宮城野区榴岡・榴ヶ岡(つつじがおか)
- 仙台駅から仙石線で1駅のところだが、歩いても仙台駅に行ける
- 道路は広く平坦で転勤族も多く、病院・保育園・幼稚園もある
- お花見の名所榴岡公園やアンパンマンミュージアムが徒歩圏内
仙台で幼稚園児・認定こども園児がいる親におすすめの街は
親の教育方針によって学業やしつけを優先的に学ばせたい、または自然の中でのびのびと育てたいというご家庭もあるでしょう。
仙台にも英語教育に熱心に取り組んでいる幼稚園や、大学附属の国立幼稚園、裏山でのびのびと遊びながら学ぶ幼稚園などたくさんの施設があります。
上記の乳幼児がいるご家庭におすすめの街のほか
- 入れさせたい幼稚園に通える街
- 入れさせたい幼稚園の通園バスが通る街
も考慮に入れてみてはいかがでしょうか。
▼関連記事▼
仙台で子育て優先ならどこに住む?乳幼児・園児を持つ親おすすめの街は
各区の「のびすく」の情報や、おすすめの幼稚園などを紹介しています。
仙台で小学生・中学生を持つ親におすすめの街は
小学生、中学生のいる家庭では住所ではなく、小学校・中学校の学区で住むところを決める方もいらっしゃるかもしれませんね。
- 進学面で評判の良い小学校・中学校に転校できる学区に引っ越したい
- 今やっている野球・サッカーが強い中学校に転校したい
などの要望を持つご家庭もあるでしょう。
仙台で評判の良い小学校と学区
学業で評判の良い小学校
※写真は仙台市立上杉山通小学校
青葉区
- 宮城教育大学附属小学校(青葉区上杉六丁目4-1)
- 仙台市立上杉山通小学校(青葉区上杉1丁目10-1)
- 仙台市立片平小学校(青葉区片平1丁目7-1)
- 仙台市立八幡小学校(青葉区八幡2丁目9−1)
- 仙台市立吉成小学校(青葉区吉成1−12−2)
太白区
- 仙台市立長町小学校(太白区長町4−6−1)
- 仙台市立長町南小学校(太白区長町7−23−1)
- 仙台市立大野田小学校(太白区大野田字六反田10−5)
泉区
- 仙台市立桂小学校(泉区桂3丁目1−1)
- 仙台市立高森小学校(泉区高森3−1)
- 仙台市立寺岡小学校(泉区寺岡2−14−1)
宮城野区
- 仙台市立榴岡小学校(宮城野区東九番丁88−1)
若林区
- 仙台市立連坊小路小学校(若林区連坊1−7−27:学区は宮城野区と若林区にまたがる)
- 仙台市立荒町小学校(若林区荒町86:学区は青葉区と若林区にまたがる)
仙台で評判の良い中学校と学区
学業で評判の良い中学校
青葉区
- 宮城教育大学附属中学校(青葉区上杉六丁目4-1)
- 仙台市立五橋中学校(青葉区五橋二丁目2-1)
- 仙台市立上杉山中学校(青葉区上杉六丁目7-1)
- 仙台市立第一中学校(青葉区八幡四丁目16-1)
太白区
- 仙台市立長町中学校(太白区鹿野一丁目8-1)
- 仙台市立富沢中学校(太白区富沢二丁目4-1)
- 仙台市立郡山中学校(太白区郡山五丁目10-1)
泉区
- 仙台市立寺岡中学校(泉区寺岡二丁目13-1)
- 仙台市立将監中学校(泉区将監九丁目12-1)
- 仙台市立高森中学校(泉区高森六丁目2)
宮城野区
- 仙台市立宮城野中学校(宮城野区五輪一丁目4-25)
- 仙台市立東華中学校(宮城野区宮城野二丁目14-27)
若林区
- 宮城県仙台二華中学校・高等学校(若林区連防一丁目4-1:受験必要な中高一貫校)
部活で評判の良い中学校
野球
- 秀光中等教育学校(宮城野区宮城野2丁目4-1:甲子園常連育英高校運営の私立中)
- 仙台市立寺岡中学校(泉区寺岡二丁目13-1)
- 仙台市立第一中学校(青葉区八幡四丁目16-1)
サッカー
- 東北学院中学校(宮城野区小鶴字高野123-1:中高一貫私立校、大学もある)
- 仙台市立向陽台中学校(泉区市名坂字天神沢38-4)
- 仙台市立広瀬中学校(青葉区愛子中央一丁目9-1)
男子バスケットボール
- 東北学院中学校(宮城野区小鶴字高野123-1:中高一貫私立校、大学もある)
- 仙台市立上杉山中学校(青葉区上杉六丁目7-1)
- 仙台市立五橋中学校(青葉区五橋二丁目2-1)
女子バスケットボール
- 仙台市立桜丘中学校(青葉区桜ケ丘八丁目2-1)
- 仙台市立五橋中学校(青葉区五橋二丁目2-1)
- 仙台市立中野中学校(宮城野区中野字高橋前65)
吹奏楽
- 仙台市立第一中学校(青葉区八幡四丁目16-1)
- 仙台市立宮城野中学校(宮城野区五輪一丁目4-25)
マーチング
- 仙台市立東仙台中学校(宮城野区東仙台二丁目16-1)
合唱
- 仙台市立長町中学校(太白区鹿野一丁目8-1)
- 仙台市立第一中学校(青葉区八幡四丁目16-1)
▼関連記事▼
小学校・中学校に関する詳しい情報、通学区となる具体的な住所名など紹介しています
仙台に転勤!単身赴任で住むならどの街がおすすめ
仙台に単身赴任になったあなた。
二重生活で余裕がなく、なるべく家賃の安いところをお探しでしょうか?
それとも歓楽街国分町からの帰りに便利な街をお探しでしょうか?
いろいろなタイプの単身赴任におすすめの街を紹介いたします。
仙台で単身赴任するのにおすすめの街
仙台駅東口周辺
- 仙台駅周辺に勤務する方におすすめ
- お花見で有名な榴岡公園や楽天イーグルスの本拠地楽天生命パークも近い
地下鉄東西線「大町西公園駅」周辺
- 勤務地が県庁市役所方面、仙台駅方面でも徒歩圏内
- 国分町も近く、春には西公園でお花見もできる
地下鉄南北線「北四番丁駅」周辺
- 勤務地が県庁市役所方面なら徒歩圏内
- 国分町も近く、大きな病院もある
地下鉄南北線「愛宕橋駅」周辺
- 仙台駅まで地下鉄で2駅、徒歩でも通勤可
- 朝7時~夜11時までやっている安くてうまい大衆食堂あり
地下鉄南北線「長町駅」周辺
- 地下鉄とJR東北本線の2路線が通勤に使える
- 仙台空港アクセス線も通るため、飛行機・新幹線での出張多い方便利
地下鉄南北線「長町南駅」周辺
- 地下鉄で仙台駅まで10分
- 地下鉄駅直結のザ・モール仙台長町、ララガーデン長町で買い物、飲食、映画、本屋などすべてそろう
地下鉄南北線「北仙台駅」周辺
- 地下鉄とJR仙山線の2路線が通勤に使える
- 駅前に24時間営業のスーパーがある
▼関連記事▼
その他のおすすめの街や家賃を抑えたい方向けの街、車で通勤する場合の仙台の街中の渋滞情報も紹介しています。
仙台で一人暮らしの女性・学生におすすめの安全な街はどこ
仙台で初めて一人暮らしをする女性。
仙台の大学・専門学校に進学して一人暮らしになる学生さん。
大きな希望と、ちょっぴりの不安があるのではないでしょうか。
ここでは、
- 女性の一人暮らしでも便利で治安のよい街
- 大学・専門学校に近い勉学に専念できる街
を紹介していきます。
仙台で女性一人暮らしにおすすめの治安のよい街
仙台駅東口周辺
- 仙台駅周辺に勤務する方、仙台駅東口に専門学校がある方におすすめ
- 地下鉄東西線仙台駅、宮城野駅から東北大学、宮城教育大学、東北工業大学に通えます
地下鉄南北線「北四番丁駅」周辺
- 県庁市役所方面、広瀬通方面に勤務先、学校がある方は徒歩圏内
- 大きな個人病院や美味しいパン屋さんもある
地下鉄南北線「五橋駅」周辺
- 仙台駅方面に勤務先、学校がある方は徒歩圏内
- 東北学院大学土樋キャンパスがあり、すぐそばに24時間営業スーパーもある
地下鉄南北線「長町南駅」周辺
- 地下鉄で仙台駅まで10分
- 地下鉄駅直結のザ・モール仙台長町、ララガーデン長町で買い物、飲食、映画、本屋などすべてそろう
地下鉄南北線「泉中央駅」周辺
- 駅構内・駅前に大型商業施設、セルバテラス、セルバ、アリオ仙台泉があり何でもそろう
- 泉区内にある大学へ向かうバスの始発駅になっている
一人暮らし学生のおすすめの街
東北大学の学生さん向け
〇川内キャンパス
- 北キャンパスは教養(全学教育)、南キャンパスは文系専門教育が行われる
- 青葉区川内や八幡、角五郎、地下鉄東西線沿線がおすすめ
〇星陵キャンパス
- 医学部・歯学部の専門教育が行われる
- 6割の学生が青葉区柏木、木町通に住むが、広瀬町・支倉町なら全学教育の行われる川内キャンパスも近い
〇青葉山キャンパス
- 工学部、理学部、薬学部、農学部の専門教育が行われる
- 青葉区川内や太白区八木山、地下鉄東西線沿線がおすすめ
〇片平キャンパス
- 理学・工学の研究所がある
- 青葉区五橋や北目町、片平、米ケ袋、地下鉄南北線沿いがおすすめ
東北学院大学の学生さん向け
〇泉キャンパス
- 教養学部全学年、文学部・経済学部・法学部・経営学部の1・2年生が通う
- 泉区向陽台や山の寺、松陵、市名坂、地下鉄南北線沿いがおすすめ
〇土樋キャンパス
- 文学部・経済学部・法学部・経営学部の3・4年生が通う
- 青葉区五橋や米ケ袋、若林区荒町や太白区越路、向山、地下鉄南北線沿いがおすすめ
▼関連記事▼
女性一人暮らしの注意点や、他の大学キャンパス・専門学校についてのおすすめの街の住所など具体的な情報も紹介しています。
仙台の賃貸の相場はどの位?実際に調べた!
仙台に転勤、就職、進学が決まったらまず決めなくてはならないのが住むところ。
でも、仙台の賃貸マンション・アパートの相場ってどのくらいなの?
そんな疑問も出てくると思います。
こちらでは仙台の賃貸を選ぶ際の
- 最適な賃貸選びサイト
- 間取り別の賃貸の家賃相場
について紹介いたします。
仙台で賃貸を探すのに便利なサイトは
ネットで賃貸を探そうとすると、
SUUMO、アットホーム、エイブル、CHINTAI、ライフルホーム、アパマンショップ
などいろいろな賃貸選びサイトがあります。
しかし、
実際いろいろなサイトで物件を探していると同じ物件が載っていることも。
それでは時間の無駄になるばかり。
効率よく、住むところを探していきましょう。
賃貸選びに使うのは、
SUUMO と アパマンショップ
だけでOKです!
SUUMO(スーモ)は扱う物件数が一番多く、
アパマンショップは情報の更新が早いです。
仙台でおすすめの街の間取り別賃貸相場
SUUMOとアパマンショップで、探す方が多いワンルームマンション、1LDK、2LDKの家賃の相場を調べてみました。
仙台に引越す方に人気の9つの街についてそれぞれ見てみると、
- 古いが安い物件と新しいが高額な物件の2極化が見られる街
- 築年数古い物件多いがなかなか賃貸料が下がらない街
- 駅の東側と西側でかなり賃貸料に差がある街
- 人気があり、なかなか物件が出てこない街
- 若いファミリー向けの物件が多い街
などがあるのが分かります。
人気の9つの街とはどこなのか?
住みたいと思っている街の賃貸相場はどの位なのか?
知りたい方はこの記事をご覧になってみてください。
▼関連記事▼
仙台への引越し相場・費用はどのくらいかかるの?
引っ越しとなると大変なのが引越し業者選びや引っ越し料金がどのくらいかかるのか?ということではないでしょうか。
引越し料金は、
- 引っ越し業者
- 移動の距離や荷物の量
- 作業員の人数
- 引っ越す時期
により大きく変わります。
ここでは、
- 他都道府県から仙台に引っ越すのに費用はどのくらいかかったのか
- 引越し料金をなるべく安くする方法
- 迷惑な電話営業のない電話番号記入なしの引越し見積りサイト
について紹介いたします。
仙台への引っ越し費用はどの位かかる?
東京から仙台に引越した例で実際にかかった費用を調べました。
どこから | 業者 | 建物・間取り | 時期 | 人数 | トラック | 費用 |
---|---|---|---|---|---|---|
東京都杉並区 | ハート | AP⇒戸建(5K) | 7月上旬(土日) | 大人1 | 軽トラック | 70,000 |
東京都世田谷区 | アート | MS⇒MS(3LDK) | 1月中旬(土日) | 大人1 | 2.5tトラック | 250,000 |
東京都練馬区 | アーク | MS⇒MS(4LDK) | 3月下旬(平日) | 大人2子供1 | 4tトラック | 160,000 |
東京都中野区 | アート | MS⇒MS(1LDK) | 3月上旬(土日) | 大人2 | 2.5tトラック | 80,000 |
東京都品川区 | アート | 戸建⇒MS(3DK) | 6月下旬(平日) | 大人2子供2 | 4tトラック | 250,000 |
東京都世田谷区 | 人力引越社 | MS⇒MS(3LDK) | 9月下旬(平日) | 大人2 | 2.5tトラック | 110,000 |
東京都府中市 | ハート | 戸建⇒戸建(4LDK) | 4月中旬(平日) | 大人1 | 2.5tトラック | 150,000 |
※ハート:ハート引越センター、アート:アート引越センター、アーク:アーク引越センター、MS:マンション、AP:アパート
引越し料金を安くする方法
引越し料金を安くする方法で、一番効果が大きいのは複数の引越し業者に見積りをもらって見比べる(相見積もり)ことです。
この場合、一つひとつ業者にあたっていては大変なので「引っ越し一括見積りサイト」を利用すると便利です。
引っ越し一括見積りサイトには、
テレビやラジオCMでよく見聞きする
「SUUMO引越し見積り」「引越し侍」「ズバット引越し比較」などがありますが、利用に関しては一長一短があります。
電話番号の記入なし(電話がかかってこない)引っ越し見積りサイト
引っ越し見積りサイトに10社ほど見積り依頼をしたところ、夜昼かまわず電話営業がかかってきて大変な目にあったという話をよく聞きます。
業者も仕事に直結しますので必死ですから…
でも、
こんな電話営業の一切ない引越し見積りサイトもあります。
こちらの情報を入力する際の電話番号の入力が必須ではなく、任意のサイトです。
「SUUMO引越し見積り」
は電話番号を入力しなければ、メールで全てのやりとりができます。
また、
先に紹介した「引越し侍」や「ズバット引越し比較」など、電話での連絡をやめてほしい場合の連絡先が記載されている引っ越し見積りサイトもあります。
▼関連記事▼
東京以外の道府県からの引っ越し費用、見積りサイト利用以外の引越し料金を安くする方法などの情報を紹介しています。
仙台引っ越し後の手続き先 区役所・ライフライン・転校届など
仙台への引越しが終わり、荷物の整理もある程度片付いたら次にやるのは各種手続きです。
住所地にある区役所へ行ったり、
電気・ガス・水道などライフラインの開始手続き
子どもの転校手続きで学校へ行ったり、
妊婦・乳幼児健康診断や児童手当などの手続きが必要な方もいらっしゃるでしょう。
ここでは、
- 仙台市各区の区役所・総合支所の場所とできる手続き
- 仙台市内のライフラインの手続き
について紹介しています。
仙台市各区の区役所・総合支所の場所と手続き
仙台市各区の区役所・総合支所の場所
青葉区役所
- 仙台市青葉区上杉1-5-1
- 地下鉄南北線「勾当台公園駅」から徒歩1分
宮城総合支所
- 仙台市青葉区西部を管轄する役所
- 仙台市青葉区下愛子字観音堂5
- JR仙山線「愛子(あやし)駅」から徒歩7分
太白区役所
- 仙台市太白区長町南3-1-15
- 地下鉄南北線「長町南駅」西1番出口からすぐ
秋保総合支所
- 仙台市太白区秋保町を管轄する役所
- 仙台市太白区秋保町長袋字大原45-1
- バス「秋保中学校前」から徒歩3分
泉区役所
- 仙台市泉区泉中央二丁目1-1
- 地下鉄南北線「泉中央駅」北2番出口からすぐ
宮城野区役所
- 仙台市宮城野区五輪2-12-35
- JR仙石線「原ノ町駅」からすぐ
若林区役所
- 仙台市若林区保春院前丁3-1
- 地下鉄東西線「薬師堂駅」から徒歩10分
※各区区役所・総合支所開庁時間:8:30~17:00(土日祝、年末年始除く)
仙台市各区の区役所・総合支所でできる手続き
住民異動届(転入届)の手続き
- 各区役所戸籍住民課、総合支所税務住民課
- 引っ越し後14日以内に行います
国民健康保険の手続き
- 国民健康保険に加入している場合
- 各区役所保険年金課、宮城総合支所保健年金課、秋保総合支所保健福祉課
- 引っ越し後14日以内に行います
国民年金の手続き
- 会社員の場合は勤務先の支持に従います
印鑑登録の手続き
- 印鑑登録をしていた方は手続きが必要
- 各区役所戸籍住民課、総合支所税務住民課
妊婦・乳幼児健康診断、予防接種券の交付手続き
- 各区役所家庭健康課、総合支所保健福祉課
児童手当の手続き
- 各区役所保険年金課、宮城総合支所保険年金課、秋保総合支所保健福祉課
- 郵送による手続きも可能
子ども医療費助成(乳幼児医療費助成)の手続き
- 各区役所保険年金課、宮城総合支所保険年金課、秋保総合支所保健福祉課
- 中学3年生までの子供で健康保険、仙台市国民健康保険に加入していると医療費が無料になったり、助成される
- 資格登録申請後に所得の審査あり
仙台市内のライフラインの手続き
電気の手続き
- 東北電力コールセンター
- 電話:0120-175-309
都市ガスの手続き
- 仙台市ガス局
- 電話:0800-800-8977
水道の手続き
- 仙台市水道局コールセンター
- 電話:022-748-1111
▼関連記事▼
区役所やライフラインの詳しい手続きの方法や、運転免許証の住所変更手続き、小学校・中学校の転校手続きなどについて紹介しています。
以上、仙台に転勤・進学・就職で引っ越しする時、
- 世代別で仙台のどの街がおすすめ
- 仙台の賃貸の相場
- 引越し業者の選び方と安く引っ越す方法
- 引っ越し後の各種手続き
についてのまとめでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント