仙台市若林区にある
仙台市立七郷小学校(しちごうしょうがっこう)
この七郷小学校の概要
- 児童数や学級数
- 通学区域
- 口コミ・評判
- いじめ対策について
- 学区内の町の歴史
など紹介しています。
近々小学校に上がるお子さんがいる方、転勤で仙台にいらっしゃる方、ご参考にしてください。
新しい街として発展している地下鉄東西線荒井駅そばの小学校じゃ
仙台市立七郷小学校の児童数、学級数、進学中学校
- 住所:仙台市若林区荒井3丁目17-1
- 電話:022-288-5024
- 学級数:26(1学年3~5学級、特学2学級)
- 児童数:796人
- 進学中学校:七郷中学校
- 最寄りバス停:七郷市民センター前から徒歩3分
- 最寄り駅:地下鉄東西線「荒井駅」から徒歩13分
七郷小学校沿革
- 明治6年第9小学区荒井小学校として開校
- 昭和22年仙台市立七郷小学校に改称
- 平成28年仙台市立荒浜小学校と統合
- 令和2年仙台市立荒井小学校が分離
※児童数・学級数データは令和4年
七郷小学校の通学区域
下記の住所が「仙台市立七郷小学校」の通学区になります。
若林区
- 荒井1丁目12以降
- 荒井3丁目
- 荒井6丁目
- 荒井7丁目
- 荒井8丁目
- 荒井東1丁目
- 荒井東2丁目
- 荒井南
- 荒井(字梅ノ木・字沖谷地・字田中は蒲町小、字川田・字東の一部は荒井小。それ以外は七郷小学校)
- 荒浜全域
- 荒浜新1丁目
- 荒浜新2丁目
- 長喜城
※上記は七郷小学校が指定学校の住所です。学区境界の住所地では選択可能校がある場合もあります。通学区見直しなどもあるため、必ずご確認ください。
気になったら駅名・住所で住まいを探してみましょう。電話不要、メールで問い合わせできます。
七郷小学校のいじめ対策について
いじめに関しては、親として非常に気になるところです。
しかし、実際に七郷小学校に子供が行っている親でも把握するのは難しいのが現状です。
こちらでは、仙台市立七郷小学校が出している「いじめ防止のための対策」としてどんなことを行っているのか紹介します。
※リンク先の中にpdfファイルもあります。スマホで見れない場合は、Adobe Acrobat Readerなどpdfファイル表示アプリをご利用ください
七郷小学校の評判・口コミ
地下鉄荒井駅も近くにあり便利な場所に小学校があります。校内は綺麗で児童は気持ち良く勉強してます。グランドも広く休み時間は、遊具で遊んだり、ドッチボールしたりしています。挨拶も大きな声でしてくれます。
若林区の七郷小学校は近隣に新しく住宅地が出来た為、急に児童が増えましたね〜。校舎も綺麗で校庭もとても広く特に最近は天気のいい日は特に元気な子供達が校庭で遊んでるのをよく見ますね〜。
先日、七郷小学校の前を通ると運動会でした。 元気に走る子、応援する子、微笑ましい光景でした。 震災後、マンモス学校になり子供達の数もすごい事になっていますが、こちらの小学生はホント元気で礼儀がしっかりしてるのに驚きました。 子供さんからの元気な挨拶ってこちらまで元気になりますよ・・・
七郷小学校学区内の町の歴史
七郷、荒井
明治22年の町村制実施の際、荒井・荒浜・霞目(かすみのめ)・長喜城(ちょうきじょう)・小泉・蒲町(かばのまち)・伊在(いざい)・六丁目(ろくちょうのめ)の七郷と呼ばれた地域が合併して七郷村となりました。
七郷の名称は、江戸時代はじめ伊達政宗が上記7つの村の農地を潤すための農業用水、防火用水、生活用水として作らせた七郷堰(七郷堀)に由来すると言われています。
荒井は新居(あらい)の意味で、新たに切り開いた村里に名づけられた名前です。
中世この地を治めていた留守氏の留守文書正安二年(1300)の記録によると、現在の田子・小鶴の近辺を荒居(あらい)北方と呼んでおり、現在の荒井付近は荒居南方であったと思われます。
昔の歌枕にもなっている萩の名所宮城野原は、現在の宮城野付近からこの荒井付近まで続く広大な原野を指していたものと思われます。
七郷小学校の概要、通学区、いじめ対策、評判・口コミおよび学区内の町の名前の由来について紹介いたしました。
七郷小学校へ進学、転校する際の参考にしていただければ幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント